ノックを多く受けることで、自然にバウンドに対する適応能力は高まります。ですが、ノックは一人ではできるわけではありませんし、場所などの制約もあるので、気軽にいつでもどこでもできる練習ではありませんね。
そこで、壁を相手にするか、二人一組になり、左右の手前でワンバンドするように球を投げます。最初は、近い距離から軽いトスからはじめ、徐々に距離とスピードを上げていってください。
捕球する際は、両ひざをついた状態で行います。 ボールのバウンドにあわせて、腕は力を抜いて頭の上までゆっくりと真っすぐに上げ、腕を下から上に上げながら捕球をし、腕は力を抜いて頭の上までゆっくりと真っすぐに上げ、体の真横で上下させ、前や後ろにあまり動かさないようにしましょう。
この練習に慣れたら、しゃがんだ状態からボールの方向にひざを送りながら捕球してみましょう。 内野手だけでなく捕手の練習としても 非常に効果のある練習方法です。このしゃがんだ状態で捕球するという動作により、ひざの柔軟性と捕球時の重心移動の感覚をつかむことができます。さらに慣れてきたら捕球後にステップを入れてスローイングの練習も行えるようにしましょう。
川﨑宗則監修 実践守備マスタープロジェクト
