自分の守備位置に打球がきたら、その打球に対応・捕球し、すぐに腕をトップの形にしてすばやく送球しなければなりません。そのためには柔軟なステップ&スローイングが要求されます。
捕球は出来るだけ目の高さを低くするようにします。腰を曲げて重心等の調節が出来るのは限界があるので、ひざを曲げます。できるだけグラブを正面に向けて捕球します。
■捕球の基本
①打球の下側を捕球するターゲットにします。その際にグローブを立てて使います。グラブを下から出すことでトンネルの確率がかなり低くなります。そしてスムーズに送球動作になります。
②ひざより上は、グラブの手のひらを正面に向けて捕球します。
③ひざより下は、ボールを手の平の下側で捕球します。
④ひざで目線高さを調節します。
⑤右足→左足→グラブの順番で左足の垂直な直線上でとりましょう。
正面の球は右足一歩前へ出し左足を前に出して捕球します。
⑥捕球は左足を前に出した時に行う。左に反れたボールは右足→左足を出して捕球し、
右に反れたボールは右足→左足→バックハンドで捕球します。
川﨑宗則監修 実践守備マスタープロジェクト
